競馬の原点は確かにヨーロッパだが・・・

 私の格言に「東京D1600mと中山D1800m混合戦は牝馬は黙って消せ!!」が有るが、今年のレースには牝馬4頭が出走して来た。
ここにも「今年の3歳牝馬はレベルが高い」と言う証にも成るのだが、東京D1600m戦と成るとどんなにレベルが違ってもレースでは力が半減する事は私の格言を歴史が証明している。
まして異常人気の1本人気では手も足もチンチンも出ないし、恥ずかしくて出せない。
まして命より2番目に大切なお金を出すなんてとんでもない話でズバリ切り捨てた。
昨日の第22回ユニコーンS(G3)で陣営の「無様なレースをしたら笑われるし、何を言われるか・・・出走させる以上結果で答えを出したい」の超強気な意気込みを完全に無視し、当社の出した結論である。
陣営の信念とポリシーに応えるには我々も「信念とポリシーで応える」が武士道であり、競馬サークルで行きぬく礼儀だと我々は思っている。
まして第1回ユニコーン(G3)が新設されることが発表と同時に「やっと日本にもG1の登竜門が出来た!!」と三歳限定ダート重賞を絶賛した事は当社ファン・会員の皆様はご存知の通りで、この解説と同時にその裏付け・根拠が話題に成ったが「歴史が必ず証明してくれる」と断言し、第1回ユニコーンSの覇者から10年間は皐月賞や日本ダービーの覇者より高い確率でG1馬が続出した事は歴史が証明してくれている。
そしてレパードS(G3)の新設が発表と同時に「王道G1の登竜門レパードS!!」と大見得を切ったが、このレパードSからも後のG1馬が続出した事はご存知の通りで、如何に日本の競馬にダートレースが重要であるか、二歳馬・三歳馬の早い時期でのダートレースが重要かを理解して頂けると思う。
昭和の末期からJRA中央競馬会は芝のスピード競馬にシフトし、グレード制を導入してからもダート部門は後れを取り、今でも3歳限定重賞にはG3は有るがG2も無ければG1も無いと言う変則グレード制を用いており、世界の競馬後進国より劣る番組つくりには先日もこのブログで紹介した通り、各厩舎からも見直しの要望が多いのは当然だろう。
馬を管理する立場とイベントを行なう立場とのギャップはあるにせよ、それに躍らせられる競馬ファンの殆どが「芝のレース方が格上」と認識している責任は主催者にあると言える。
当社は設立当初からダート戦の重要性を唱えて来たが、その認知度が低いのは「己の力が足りない・・・」からと認識しているが、再三起こる競馬での事故は圧倒的に芝でのレースである事を理解して頂きたい。
先週から函館開催がスタートしたが、レコードタイムが続出し主催者は喜んでいる様だが、その陰で泣いている被害者(馬)にも目を向けて欲しいものだ。
歴史的には確かに競馬の原点は確かにヨーロッパだが、世界の競馬史は50年前から塗り替えられている。
「天に向かって唾をする愚か者」と言われそうだが、喜んでその言葉を頂こう。

2017年度の洋芝バージンロード新馬戦もJR馬が制覇

何事も初めてと成ると緊張するものだが、今週から北海道シリーズが開幕しての新馬戦は「何卒、今年も例年同様良いスタートが切れます様に・・・」と神棚にお神酒を供えて両手を合わせたが、人間の心の弱さはいつの世も同じ様だ。
「心配するより生むが安し」は結果論だが、それに溺れる事無く精進して参りたいと思っている。

日曜日も函館・東京・阪神の三場で新馬戦が組まれており、東京競馬馬では今週も2鞍組まれている。
今年もあっと言う間に新馬勝ちの馬が2桁に達し1勝馬同士の番組が組まれる頭数に達したが、競馬コーヒータイムをご覧の皆様は今年の2歳馬の図式構想は出来上がりましたでしょうか!?

個人的には想定通りここまでは来ましたが、第二のブエナビスタキタサンブラック等はやたら滅多ら出現する訳はなく、期待の大きさは膨らむばかりです。
ましてや種牡馬ラインがコロコロ猫の目の様に変化を見せるご時勢に命より2番目に大切なお金を投資すると言う行為は「〇〇馬鹿」しか出来ない行為で、その信念とポリシーを貫き通す事は「武士道に勝る」と誇りを持っております。

さて本日も日曜日に組まれている新馬戦4鞍に出走のJR馬を紹介して参りましょう。

函館5Rに二歳新馬(混合)芝1200m戦が組まれておりますが、8頭と登録頭数が少ないレースと成りましたが上下の力差はハッキリしているメンバー構成と言えるでしょう。
馬券の検討材料は「底力」を優先するか「完成度」を優先するかの二者択一のレースと言えますし、この北海道シリーズの芝コースは洋芝で行われると言う事を確り頭に叩き込んで置きたいものです。

完成度・洋芝適正から先々は別として現段階でこのメンバーなら頭一つ抜けていると言えるのがキンシャサノキセキ産駒のリンガラポップスでしょう。

キンシャサノキセキ産駒のファーストクラップの解説の時に仕上がりの速さと洋芝適正の高さは解説した通りで今更その解説を翻すほど私は優柔不断な考えはありません。
例外に漏れずこの馬も仕上がりの面では標準を越えていますし、乗り込み量も豊富ですし、なんと言ってもフットワークと肩の出から洋芝の適正の高さは太鼓判が押せます。

潜在能力の高さなら「リンガラポップス以上」と言えるのがロードカナロア産駒ペプチドプラムの方ですが、父ロードカナロアに似て洋芝に些か疑問符の付くフットワークをしておりその点が懸念材料です。
スタートセンスと潜在能力の高さで何処までカバー出来るかがポイントで、例え今回先着を許しても野芝に成れば逆転可能の筈だし、微差以内に持ち込めれば「勝負付けは済んだ」と断言して良いでしょう。

東京5R二歳新馬芝1600m戦には今年ファーストクラップと成るノヴェリスト産駒ニシノベースマンが出走して来た。
2週前に取り上げたJR馬のヴァイザーが芝1400m戦で勝っており、見た目以上に芝適正も高い事を立証。

正直、シュミレーションソフト「優駿への道」は買い被っているのではと思っていたが、レース内容を分析してみると「成るほどなぁ・・・」と感心させられたし、こうしてJR馬としてランクインして出走して来ると今後も注目しなければ成らないファーストクラップ馬と言える。

「四文字の馬は出世する」と馬主に成ったばかりの頃に言われた事があるが「4」と言う数字が嫌いな私は1頭も四文字の名前は付けた事が無い。
その事を教えてくれた恩人が「どうだい・・・この馬走りそうだろう!?」と言っていたが、その当時は名前も決まっていなかったし、1歳10月まで牧場で管理されていた当時の4枚の写真を見せられた頃で、JR馬リストを作成してから「どこかで見た馬だなぁ・・・」と思ってはいたが、名前がテンクウと決まり「アッあの馬だ!!」と思い出した。

偶然にも四文字の馬と成り、奇遇と思っているしスピードタイプの体型から注目はしているものの、ひ弱さが目に付く現状では頭からと成ると疑問符がつく。

ならば血統的に面白いのがブルヴェルソンだろう。
馬体にまだまだ余裕が有るが長目を充分乗り込んでおり、息は出来ている筈だ。
何といってもダイワメジャー産駒は飼い喰いが豊富な馬が多く、二歳時のこの時期は本格的な追い切りを始めるとへこたれる馬が多いが、この馬は飼い食いが良いためか馬体の線は落ちない。
多少馬場が渋っても母系から何の心配も要らない筈だし、水溜りを避ける素振りも見せないだけに重馬場は上手い筈だ。
例えデビュー勝ちを逃してもこれから梅雨本番を迎える季節なだけに勝ち名乗りを挙げる日は遠くは無いだろう。

同じく東京6Rにも二歳新馬(混合)しだ1400m新馬戦が組まれている。
中途半端な距離と言う事もあり手探りでこの距離に登録した陣営も多く、15頭立てと成ったがここは素直(人間、素直が一番)にこの距離のここを目標にして来た中舘厩舎のミヤビフィオーラに注目したい。
ご存知の通りジョッキー時代は数多くの短距離の名馬に跨って来た中舘調教師だが、この血統でデビュー戦でこの距離を選んだ事にはそれなりの「訳あり」と言えるだろう。
側から評価しても仕上がりの良さは合格点が付けられるし、並んでからのRNポイントの高さを発揮した動きから上のクラスでも即通用する器の筈だ。

毎年、各調教師から「ダートの新馬戦が少な過ぎる」と言う声を耳にするが、この声は美浦だけではなく、栗東からも聞こえて来る。
その煽りを受けた馬が居る事は昨日のこのコラムでも紹介したが、ここにも出走のヘニーヒューズ産駒ムスコローソはダートのこの距離の新馬戦があれば一発で卒業出来る馬だと思っている。
2週ほど前に同じ事をこの場で解説したが、毎週の様にこんな馬が世に埋もれるのは残念でならない。
使いたくても使えないでは片手落ちだと思うのだが・・・。

阪神競馬馬では5Rに新馬(混合)芝1600m戦が組まれている。
ネオユニヴァース産駒の芦毛馬と言う珍しいミーティアトレイルがデビューするが、これは母系の5代前にカロからの影響が強いためだろう。
スピードに優れた母系色はこの馬にも確り受け継がれ「山椒は小粒でもピリッと辛い」と言う言葉がピッタリの馬で、牝馬の様な馬体をしているが、立派なチ〇チ〇が付いており紛れもなく男の子である。
仕上がりの早い馬でゲート試験も一発でクリアし、一旦牧場に戻したての再入厩だが、一頓挫明けではなく成長を促すためで戻って来てからも覚える事が早く「頭の良い馬だなぁ」と感心させられる。
見かけは威圧感は無いが、コンスタントに成績を伸ばす馬に成る事だろう。

「やすい買い物が出来た」と両手を挙げて喜んだのが昨年のセレクトセールでの岡田軍団。
確かに1728万円は想定外の値段だったと言えるが、コスモインザハートの母マーぜリンから未だに勝ち馬が出ておらず牝系に問題を抱えていると言える。
只、この馬は上4頭より確りした尾を持っており良い意味で「愚弟」に化ける可能性を秘めている。
これが「配合」の面白さでもあり、どんなに人気種牡馬を配合してもさっぱりでも、画家が禁じ手の白や青を配合しイメージを一新するのと同じでひょっとして大化けする可能性も秘めている。
まあデビュー戦でJR馬としてランクインしたのだからそれなりの訳が有る筈だ。

2017年度の二歳新馬もいよいよ本番

2017年度の二歳馬も今週から未勝利戦がスタートする訳だが、新馬戦でJR馬としてランクインしながらも何らかの都合で勝ち星こそ逃したものの見せ場以上の内容を示した馬達の巻き返しがありそうだ。
特に今年のJR馬は基準を上げた事で例年に勝るとも劣らないスタートを切った訳で、例年以上の活躍が期待出来るし、単勝ファンに取っては笑いが止まらない時期が来たと言える。
勿論、今井まで以上に新馬戦でのJR馬の活躍は約束されており、益々楽しみな新馬戦と成る訳だが、今週から函館開催もスタートし、来年のクラシックを占う意味でも新馬戦は目の離せない時期に突入したと言える。
今週からは三場開催と成り、土曜日は北から函館・東京・阪神と三場で各1鞍づつ新馬選が組まれているが、今週も新馬JR馬を公開したいと思います。
 まずは函館競馬場5R芝1000mの新馬戦は11頭の出走と成ったが、実質6頭立てで上下の差はハッキリしているレースと成った。
特にJR馬3頭とその他3頭の差は歴然としており、本来2着候補の準JR馬が居るのは通常だが、馬券対象馬の欄をご覧頂ければ解る通り、1頭も居ない。
と言うことはJR馬同士の決着になる可能性が高いレースと言う事が解る。
特にこのレースは芝1000m戦と言う特殊なレースで、当初の登録馬も少なく、グルリ1周でも1ヶ月の飼葉代が出る事からここまで登録馬が増えた経緯もある。
完成度・距離適性共にJR馬3頭が抜けており、手広く買うレースではなく、馬単2~3点で仕留めるか、三連複1点でまとめたいレースと言える。
続いては東京5RD1400mの新馬戦は16頭立てと成ったが函館5R以上に馬券対象馬が少ない5頭立てと割り切れるレースと成った。
だから「新馬戦は面白い」と言える訳だが、特にこのレースには餡子の詰まった馬が複数おり、前売りの段階にもそれが現れており、馬券的には妙味一杯のレースと成った。
現にここに至る臨戦過程で注目されていた馬が除外となり、急遽阪神に再投票したドタバタ劇も有った事が馬券対象馬が5頭と成った経緯だが、5頭ボックスで「的中!!」なんて報告は当社の場合は恥ずかしくて出来ないし、例えドリーム馬券に成ってもプライドが許さない!!
新馬戦は後のG1馬も未勝利馬も一緒に唯一出れるレースで、後の未勝利馬もG1馬も解らなくなるほど目は腐っていないつもりだ。
最後の解説は阪神5RD1200mの新馬戦と成ったが、東京5Rの新馬戦を除外となり、このレースに再登録したのが萩原厩舎のヴィグラスファイアである。
陣営は「適性が掴めていないが血統的には芝よりダートの方が高い筈・・・来週に伸ばしても東京の新馬戦にはダート戦が無いので・・・」と急遽ここに再登録と成った。
稽古での動きは全体的にまだ途上だが、1400mより1200nの方がこの馬に合っている筈で、再投票の経緯もそんな所だろう。
このブログにもコメント欄をご用意しておりますので、週末に限らずご来場の際はご遠慮なくご意見ご要望をガンガンお寄せ下さい。

第22回ユニコーンS(G3)ワンポイントアドバイスpartⅡ

 東京地方は夕べからの雨で今週末の馬場状態が気に成る所だが、特に東京競馬場のダートコースは雨量によって走破タイムが大きく変わって来る。
その一つがスタート地点が芝からのスタートと言う事も有るが、馬場が渋るとどうしてもペースが速くなるし、泥を被ると嫌がる馬が多く鞍上は「チョッとペースが速いかな?」と解っていてもハナに拘る馬もいる訳だし、陣営の支持も解っていても「前でレースをしてくれ」と成るのは当然である。
今年の3歳馬も昨年の3歳馬同様、芝よりもダートレベルが高い事は再三お伝えした通りで、その点はハッキリ走破タイムにも現れており、馬場差云々より同コース・同距離で行われた東京D1600mの走破タイムにも現れている。
メンバー中NO1の持ちタイムを持っているのが青竜Sで1分35秒2で制したサンライズソアで先週の土曜日行なわれた古馬のOP戦アハルテクSの1分36秒6より1秒4速いのも東京競馬場の馬場差が成せる業でもある。
常識的に現段階での3歳馬が重賞を勝ち負けしている馬が参戦している古馬OP戦より1秒4速いタイムで制する馬鹿げた現象は非常識で、いくら芝もダートも高速化してるとは言え、数字は嘘を付かない。
まあ、青竜Sにはマジックが有るのだが・・・。
現段階でユニコーンSの登録馬の中には出否未定の馬もいるが、展開面が大きく左右するレースである事は言うまでもないし、先にお伝えした通り馬場状態と脚質による枠順でレース展開が変わるだろう。
とは言っても「足りない馬は足りない」でホンダライフとランボルギーニが同じスタート台に立ち「どっちが速いか賭け様か!?」と喧嘩を売られた様なもので、売られた喧嘩は黙って買う私でも負けると解る勝負を買うほど愚か者じゃない。
明日の追い切り後に出走馬はほぼ確定するだろうが、確定後の枠順でもう一度シュミレーションを掛ける必要があるだろう。

第22回ユニコーンS(G3)ワンポイントアドバイスpart1

今年で第22回目を迎えるユニコーンS(G3)だが、18頭のフルゲートに現段階で出否未定馬を含め24頭の登録が有り、その内牝馬が6頭とユニコーンS始まって以来の大混戦レースと成った。

その一つの要因は「今年の3歳牝馬はレベルが高い」が挙げられるが、今年のNHKマイルC(G1)で2着と成ったリエノテソーロを含め4頭の牝馬が出走を予定しているのが興味深い。

 

しかもそのリエノテソーロは昨年川崎競馬場で行なわれた全日本二歳優駿(G1)の勝ち馬で並居る牡馬を相手にD1600mで着差以上の力の差を見せており、NHKマイルCでアエオリット相手に2着はフロックでは無いと言えるだろう。

 

とは言っても東京コースのD1600mと中山コースのD1800mはどんな条件に措いても牝馬にとっては過酷のレースである事は今更解説する必要は無いが、勝てなくても2着・3着でも馬券は当たりに成るし、他馬との人気のバランスを考えると検討の余地は残さなければ成らない1頭と言えるだろう。

勿論、それに似合う裏付け・根拠が必要な訳だし、状態の浮き沈みの激しい3歳牝馬だけに尚更と言える。

 

先週の土曜日、東京競馬馬で行なわれたアハルテケS(D1600mOP戦)でM・デムーロ人気も手伝ってゴールデンバローズが圧倒的人気を集めたが、全く見せ場なく6着に沈んだ。

当社オリジナル情報紙をご覧の皆様はご存知の通り「馬券対象外」に成っており「?????」と思われた形もあると思いますが、先にお伝えの通り、東京D1600mと中山D1800mはフロックで勝てるほど生易しいコースではない。

先々週から始まった今年のクラス変動のレースでも東京D1600mにはその傾向がハッキリ今年も現れているし、この夏のウラ開催に置いてもダート戦で活躍するのは中山D1800mと東京D1600mで好走した馬が大活躍すると断言しておこう。

 

今年のユニコーンS(G3)もこの夏に新潟競馬場で行われるレパードS(G3)も古馬に混じってOPでも通用する馬が制すると考えれば馬券攻略は赤子の手を捻る位簡単と言えるだろう。